選手とマネージャーにインタビュー 「彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか」 2年 AT

選手とマネージャーにインタビュー

「彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか」

 

家族同然の関係になる。先輩とも後輩とも

2年 AT 大和 潤

moja

 

 

Question ラクロス部の魅力とは?

「家族同然の関係!」

多くの先輩が言っていると思いますが、自分が思うラクロス部の魅力は、やはり仲が良い事だと思います!

現在ラクロス部は40人くらいで活動しています。

そのため1人1人の距離が近く、とても親密で家族のようです。

部活なので上下関係はありますが、良い意味で無いです!優しくない人いないし!

何かあったら先輩が飯連れてってくれて自分の事のように話を聞いてくれるし、学年関係なく色んなところに出掛けるし、後輩はみんな先輩にくっついてます(笑)。メイド喫茶に連れて行ってもらえることも?????(笑)。

大学生活の大半を過ごす部員だからこそ、それだけ絆は深いです。

BBQやボーリング大会などのイベントもあり、楽しむところは楽しみますが、本気で打ち込むところは皆、目の色を変えて取り組んでいます。

なので、それだけぶつかり合いや喧嘩になる事もありますが、そんな事が出来るのも学生のうちです。

こんなラクロス部だからこそ、その仲間と過ごす時間は掛け替えのない財産になると思います!

これが自分が思うラクロス部の魅力です。

 moja4

 

 

Question ラクロスの面白さと魅力とは?

「最もアツいカレッジスポーツ!!!」

ラクロスはほとんどの人が大学から始めていて、全員が同じスタートラインです。

陸上をやっていて足が速い人もいれば、野球をやっていて肩が強い人もいます。

色んな生い立ちの人が集まり、ラクロスというスポーツなのです。

ラクロスって、チームスポーツの中で最も仲良しじゃなきゃ出来ないと思うんですよね。

1人じゃ戦えません。

どのスポーツもそうですが、ラクロスは特に、1人でも欠けたら試合に勝てないと思います。

そのくらい奥が深いスポーツですね、はい。

なのでまずは体験しに来てください!

 

 

「トップレベルを肌に感じる事が出来る!」

 もう1つの魅力はずばりこれですね。

自分は今までサッカーをやっていたんですが、プロやその先の代表、世界レベルなど計り知れないほど遠く、その実力を身を持って感じる事など、全くと言っていいほどありませんでした。

でもラクロスは違います!ラクロスは競技人口が野球やサッカーと比べると少ないです。

でもそこが1つの良い所です!

日本代表の選手や海外のプロラクロス選手と普通に会えます(笑)

現に駒澤のヘッドコーチの立花さんは元日本代表です。

海外のプロが日本に来てラクロスを教えてくれる事だってあります。

想像してみてください。

クリロナが隣にいたらビビりません? そーゆー事です!!!

moja3

 

 

Question 今年にかける意気込み

激アツな年にしたい!

抽象的過ぎてごめんなさい(笑)。

毎年こんな事を言いそうですが、自分は4年生が大好きです。

4年生にとって大学生活の集大成となる最後のシーズン。

何もかもがExcitingな、何もかもがHappyな、何もかもがWonderfulな最高の年にして、そして最後には勝利で!笑顔で!引退してほしいです。

これはチーム全員が同じだと思います!

なので、自分はまだまだ若輩者ですが、チームの為に出来る事は精一杯取り組んでいく所存です!

具体的にはまずは上手くなる事ですかね(笑)。

そしてちゃんとチームの一員になりたいです!

IMG_1240

 

 

Question 心に残っている思い出について

「祝福のアイス!」

これは毎年2月に行っているつま恋カップという合宿での事です。

それまでの自分は、入部してから2回怪我をして、ろくに練習に取り組めず、試合にもほぼ出た事がありませんでした。

そんな自分がチームのメンバーとして試合に出場する機会があり、当時1年の自分は、ATというポジションで試合に出場させて頂きました。

その合宿中の試合で、ゴール前で先輩が作ったチャンスから得点することが出来ました!ごっつあんゴールってやつです(笑)。

でもそれが自分のラクロス人生で初めての得点でした。

同じポジションの2人の先輩が真っ先に寄ってきてくれて祝福してくれました。

綺麗なゴールではないし、同期の中では一番遅かったけど、本当に嬉しかったです。

試合後に4年生の大地さん(奥村大地 4年AT)にアイスを奢ってもらいました。

たった150円のアイスですが、その味は今でも忘れません。どこにでも売ってるからね(笑)。

これがラクロス部での1番の思い出です!

今年は勝って勝って二部昇格して笑顔で4年生を送り出してラクロス部での1番の思い出を更新したいです!

moja2

 

 

新入生へのメッセージ

「大学4年間は高い買い物」

最近チーム内で頻繁に聞く言葉です。

自分の言葉ではありません(笑)。

最後の学生生活をどの様に過ごすか、何をして4年間を過ごすかはこの先の人生を大きく左右すると思います。

大学で何か新しことを始めたい。

大学4年間で何か残したい。

胸張って卒業したい。

そう思うのなら是非ラクロス部に1度体験に来てみてください!

きっとそこには探している何かがありますよ!

みなさん会えるのを楽しみにしています!

image4 (1)

選手とマネージャーにインタビュー 彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか 2年 マネージャー

選手とマネージャーにインタビュー

「彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか」

 

自ら考え、行動する。だからやりがいがあるし、成長する

2年 マネージャー 内山 美津葵

image3

 

Question ラクロス部の魅力とは?

「朝はかなり早い。でも、それ以上に得られるものが大きい」

 

私の考えるラクロス部の魅力は、4 年間という⾧い大学生活のなかで一番の思い出が出来ることです。

もし私が今この部活に入っていなかったら、なんとなく毎日学校に行って、なんとなくバイトやサークルをして過ごしていたはずです。

ラクロスをあまりよく知らない人に紹介してまず一番驚かれるのは、朝がとてもはやいこと、これに限ります。

私は家が近くないので、毎日早朝に起きるのは苦痛でしかありませんでした。しかし、部活のために早く起きると本当に自分のために使う時間が増えるんです。

学校の授業に遅刻する心配もない。バイトもできる。そしてなにより、毎日がとても楽しいです。

部活外の友人にラクロス部の話をすると、ほぼ100 パーセントの確率で「ほんとうに大変だね、辞めないの?」と聞かれます。

私は、朝が早くて大変だから辞めたいと思ったことは一度もありません。

それ以上に得られるものが大きいと自信をもって言えます。

私も一年生の時、体験会に行った際は先輩方がどんなに魅力を説明していても、正直なんの実感も沸きませんでした。

でも今では、オフの日にほんの少し恋しくなるもの、私にとってラクロス部とはそんな存在です。

ぜひ一度体験会いらしてみてください。

image1 (1)

 

 

Question ラクロスのマネージャーの面白さと魅力とは?

「自ら考え、行動する。だからやりがいがあるし、成長する」

私からは、ラクロス部のマネージャーとしての魅力を紹介したいと思います。

他の方と言っていることが重複するかもしれませんが、ラクロスはほとんどの人が大学から始めるスポーツです。それはマネージャーにおいても同じです。

実際に、私は高校時代に他部活のマネージャーをしていましたが仕事の内容は今と全く違い、仕事内容も多くはるかに今の方が大変です。

高校時代は、ほとんど言われたことをこなすだけでしたが大学におけるマネージャー自らで考え、行動することが要求されます。

ただでさえ自分から行動を起こすのが苦手な私はこれに慣れるのに相当苦労し、よく上級生から注意を受けました。

よくラクロス部は就活に強いと聞きますが、その理由はここに存在していると思います。

まだ入部して一年しか経っていませんが、私は相当なやりがいを感じています。

image2 (1)

 

 

Question 今年にかける意気込み

「後輩を引っ張る存在になる」

昨年度まで、私は下級生のマネージャーでした。

しかし、今年度からは初めての後輩も入って自分が引っ張っていかなければいけない存在になります。

前述したように、私は自分から何かをするのが苦手で、どちらかといえばただ誰かの指示についていくことしかできない人任せな性格です。

上級マネージャーになったらまずこの性格を直したいと思っています。

自分を変えるために、まだ仕事のおいて拙いところの方が多く、細かいミスが目立つので人に教えられるようになるために自分の仕事を一つ一つ完璧にしていきます。

学年が上がるからと言って、初心を忘れずに自分の課題をつぶしていくことが目標です。

 

 

Question 心に残っている思い出について

「上級生の真剣さ」

思い出、と言っていいのかはわかりませんが、部活をやっていて印象に残っているのは、入って3・4 か月経った頃に自分の仕事のミスで上級生マネージャーに何回かひどく怒られた時です。

ある意味で、この時を境に私の部活に対する気持ちは変化していきました。

今思えば、それまではなんとなく適当な気持ちで部活をしていたのかもしれません。

高校時代は上級生のマネージャーがいなかったこともあり、あまり怒られた経験のない私は衝撃的だったのと同時に、これが大学の部活なのか、上級生は練習でもここまでの強い気持ちでやっているのか、と思わされました。

リーグ戦の時に、上級マネージャーが涙していたこともとても印象的でした。

自分がそのとき部のために泣けるかと言われたら絶対無理でした。私が入部した時から部の目標として二部昇格が掲げられていましたが、正直全然実感がわきませんでした。

これを思っている同期が私だけではなく、安心したのを覚えています。

マネージャーでも、いや傍でずっと見てきたマネージャーだからこそ泣くことが出来たのだろうと今ならはっきりわかります。

2年後、部に対してそこまでの強い気持ちをもって臨めるようなマネージャーになりたいです。

 

 

 

新入生へのメッセージ

「アットホームな雰囲気と、真剣な雰囲気がある。忘れられない4年間になる」

ご入学おめでとうございます!

多分、大学に入ってはっきりと部活に入ろうと決心している人は少ないと思います。私もそのうちの一人でした。

大学の部活ってすごく厳しいイメージがあるし、あまり部活をやっている人の話は聞かないし。

ただ、一度でも構わないので見学にいらしてみてください。そのイメージは180 度変わります。

私は、自分を歓迎してくれるアットホームな雰囲気と、真剣な練習中との切り替えに惹かれて入部を決めました。

大学生活4 年間、忘れられないものになります。

ぜひお待ちしております!

image4 (1)

選手とマネージャーにインタビュー 彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか 3年 MF

選手とマネージャーにインタビュー

「彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか」

 「スタートラインが全員一緒。だから自分次第で伸びしろ無限大」

 

3年 MF 中村優希弥

IMG_5122

 

 

 

Question ラクロス部の魅力とは?

「自分たちで創り上げることができる。だから成長するし、やりがいがある」

ラクロス部はサッカーや野球などに比べてまだまだマイナーなスポーツです。それゆえ監督がいるチームはごく少数です。これはどういうことかというと監督がいない分、部活の管理、運営は自分たちでやることができます。

練習メニューを考えたり、部活に必要な備品の管理、練習試合を組んだり、OBOGとの交流もすべて自分たち学生主体でおこなわれています。

自分はサッカーをやってきて、なにをやるかはすべて監督が決めていましたし、自分たちで考えて動くというのは経験がありませんでした。

その点ラクロス部という団体は部活でありながら、学生主体で運営ができます。自分たちで考えて動くことはとても楽しいですし、やりがいも感じます。

自分で考えて動くことは将来、社会に出てからもきっと活かされるでしょう。

なによりもこれをすることで必ず自分を成長させることができます。

少しでも気になる人は、ぜひ体験会へきてみてください。

 

 

Question ラクロスの面白さと魅力とは?

「スタートラインが全員一緒。だから自分次第で伸びしろ無限大」

自分はラクロスを初めて三年目にはいるのでラクロスの虜になってしまっていますが新入生のみなさんに魅力を伝えるとしたら、「みんな初心者、スタートラインは一緒」ということです。ラクロスはほぼみんな大学から始めます。

なので努力次第で上手くなれますし、伸びしろは無限大です。努力次第では関東選抜である関東ユース、さらには日本代表にもなれます。

それにラクロスの面白さはこれまで自分がやってきたスポーツ体験を活かせます。自分はずっとサッカーでしたがラクロスのコートの広さはサッカーコートと同じです。

それに、激しく攻守が入れ替わるというのもサッカーと似ています。

野球なら肩の強さをいかしてスティックを速く振り強いショットを打つことができます。これまでのスポーツ経験を活かしながら周りはみんな初心者の状態でスタートできる。

これがラクロスの魅力であり、面白さだと感じています。

 

 

Question 今年にかける意気込み

「相手に勝つ前に、今の自分に克ち続ける」

今年は勝負の年だと思っています。もちろん二部昇格することは大前提です。

個人的には相手に勝つ前に自分に克ちたい。

今年のスローガンは「克つ」で自分の提案した案を採用してもらいました。

「克つ」というスローガンには相手に勝つまえに、自分に克たなければ勝負には勝てない。日々の自分に克ち続けようという意味があります。

日々の自分というのは練習をちょっと手を抜いてやろうとか、筋トレをさぼろうとか思う弱い自分です。

今年はそれらに克ち、そしてリーグ戦で相手に勝ち二部に昇格し四年生を笑顔で引退させるのが今年の目標です。自分も点をとりチームの勝利に貢献します。目標なんかで終わらせません、必ず実現させます。

 

 

Question 心に残っている思い出について

「リーグ戦初出場、初得点」

ラクロスをやってきて思い出に残っていることは、一年生でリーグ戦に出させてもらってその試合で点を決めたことです。一年生で試合に出られたこと、点をとれたこと、そしてなにより自分の頑張った成果が表れたこと、あの時のことは今でも鮮明に覚えてますし、これからも一生忘れないと思います。そんな経験ができるのは、真剣に何かに打ち込んでいるからです。

 IMG_1240

 

 

新入生へのメッセージ

「価値のある4年間。大事な4年間」

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

みなさんはどのような大学生活を思い描いていますか?

部活動、サークル、アルバイト、勉強、他にもいろいろあるでしょう。大学生活の選択肢って無数にあります。どういう生活を送るかはその人次第です。

ただ、ひとつ知っておいてほしいのは、大学生の四年間はとても価値のあるものだということです。

ですから、みなさんには自分がやりたいことを見つけて、それを全力でやってほしいです。興味のあることは見たり、聞いたり、調べたり、経験してみてください。

知らないことは「損」です。

これまでの文章でラクロス、ラクロス部の魅力を話してきましたが、ラクロスがみなさんの価値ある四年間の選択肢の一つになってくれたら嬉しいです。

みなさんにグランドで会えるのを楽しみにしてます。

15. 10590602_544469115685707_4677388510439006604_n - コピー

リーグ戦 第3戦 関東学院大学戦 結果

関東学院大学戦は9-6で勝利しました!

 

【関東学院大学戦 詳細】
3部Cブロック
駒澤—関東学院
1Q 1-0
2Q 2-2
3Q 4-2
4Q 2-2
Total 9-6
得点
#15 鈴木真勇(3年 MF)3
#24 比気佳光(3年 AT)2
#11 丸山健(2年 MF) 2
#6 東英夫(2年 AT)1
#88牛山友希(2年 MF)1
駒澤大学男子ラクロス部 夏合宿

OBOGの方によるご支援の御礼

4日後にいよいよ2014年リーグ戦初戦を迎えます。

ここまで多くの方ご支援とご協力を頂きました。

主将よりご挨拶がありますので、以下ご一読ください。

 

主将の藤澤と申します。

この度はサシイレを通じての支援や合宿等への参加・差し入れをして頂きありがとうございました。

お礼のご挨拶が遅くなり申し訳ありません。

現在我が部は3部リーグに所属しており、2部リーグ昇格のため日々精進しております。

リーグ戦は8月中旬から始まり秋まで続く長い戦いになりますが、熱さに負けないよう頑張りたいと思います。

今後ともラクロス部を気にかけて頂き、応援頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

 

2013パンフレット

【修正済】2014年リーグ戦 試合日程決定!

リーグ戦の日程が出ましたのでお知らせ致します。

積み重ねてきたことをぜひ見に来てください。

 

【初戦】

vs電気通信大学

8/17(日)

16:40~

@電気通信大学 多摩川運動場

住所:東京都調布市多摩川7-38-1
アクセス

 

【第2戦】
vs日本大学
8/30(土)
17:10~
駒沢オリンピック公園第二球技場
アクセス

 

【第3戦】
vs関東学院大学
9/9(火)
12:30~
大井ふ頭中央海浜公園第二球技場
アクセス

 

【第4戦】
vs東京経済大学
9/21(日)
14:50
千葉大
アクセス

 

【第5戦】
vs埼玉大学
10/5(日)
13:00~
大東文化大学緑山グランド
アクセス

駒澤大学男子ラクロス部OB戦

2014年 OB戦開催!

5月10日(土)に駒澤オリンピック公園第一球技場にてOB戦を開催しました。

 

遠くは大阪府からもご参加頂き、和気あいあいとした雰囲気で久々の仲間とのプレーを楽しんでいたようでした。
結果はOBチームが4-3で勝利しました。

試合後には1年生とOBがミニゲームを行い、交流を楽しんでいました。駒澤大学男子ラクロス部OB戦

企業からの評価が高いラクロス

企業からの評価が高いラクロス部

昨年のダイヤモンド10月号で「就職に強い体育会」という特集が組まれました。

 

様々なスポーツ競技を抑え、就職に強い体育会の一位に輝いたのは、『ラクロス』。

 

記事を読んで頂けるとわかりますが、ダイヤモンドに取り上げられたラクロス ダイヤモンドに取り上げられたラクロス

 

ラクロスでは他の団体では体験できないことを色々経験出来るため、

 

充実した学生生活になり、それが他の学生との違いになるそうです。

 

そんなラクロスを一度、体験しに来ませんか?

新入部員とともに大歓迎します!

ご連絡はここをクリック!

 

 

ラクロスを見たことがない人はこの動画を

写真 2014-04-03 13 01 30

サークルフェスティバル初日!

今日はサークルフェスティバル初日でした!

 

大勢の新入生が体育館のラクロスブースと9-179教場に来てくれました!

 

そして…

 

早速入部を決めてくれた新入生が!

しかも数人!!

 

明日も10時〜16時30分までサークルフェスティバルやってます。

ブースと教場でお待ちしてます!

駒澤大学サークルフェスティバル 写真 2014-04-03 13 01 30 写真 2014-04-03 11 22 33 写真 2014-04-03 1