選手とマネージャーにインタビュー
「彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか」
「他のスポーツにはないスピード感と激しさがラクロスにはある」
3年 DF 杉山 透
Question ラクロス部の魅力とは?
「先輩後輩の仲が良いこと」
上下関係がとてもフレンドリーな関係なことです。
必要な時には厳しく接するときもありますが、その厳しさは相手を思ってのことなので、より強い関係が築けるのが魅力の一つです。
「活動が朝なので、授業をサボらない」
活動が朝早いので授業に出やすいこともラクロス部の魅力のひとつです。
他の部活は基本午後からなので、授業をサボって家からそのまま部活に行く人もいます。
一方で、ラクロス部は朝に練習をおこなっているので、練習後はそのまま授業へ。そのため、単位も取りやすくなります。
4年次には必要な単位を全部取っているという先輩もいました。
Question ラクロスの面白さと魅力とは?
「他のスポーツにはないスピード感と激しさがラクロスにはある」
高校の部活では経験する機会が少ない、防具をつけてプレイが出来るところが一つ目の魅力です。
体と体がぶつかり合う激しさ、160kmにも達するシュートのスピード感、サッカーのように1対1の戦いの醍醐味を味わえる唯一のスポーツです!
もう一つの魅力は、僕はDFの選手なので、相手のOFからボールを奪うときに一番の楽しさを感じます。
Question 今年にかける意気込み
「今までに味わったことのない悔しさ。だから、頑張れる」
去年試合に出させてもらいましたがチームのプラスになるような働きがあまりできず、大事な試合で失点を許してしまいました。
今まで味わったことの無いような悔しさでした。
この悔しさを晴らすために日々練習やトレーニングなどに励んでいます。
今年はショートからロング(ラクロスは全部で3種類長さの違うスティックを使う。短いスティックものを「ショート」と呼ぶ)に変わったので、体を使って相手OFを止めて、ボールを奪い、味方にボールを渡してきたいです。
Question 心に残っている思い出について
「先輩から褒められた瞬間」
去年キャプテンだった先輩に「上手くなったな」と言われた事です。
1年だったとき、僕はものすごく下手でその先輩に全く気にかけられていませんでした。
でも、一緒に練習していくなかで声をかけられるようになりアドバイスももらえるようになりました。
そのなかでボソッと「上手くなったな」って言われました。
一年当時と比べての「上手くなったな」という意味って分かってしましたが、僕にとってとても嬉しいことでした!
新入生へのメッセージ
「価値のある4年間。大事な4年間」
入学おめでとうございます。
僕は今、誰よりも充実している大学生活を送っていると感じています。
それはラクロス部に入部し、とても濃い毎日を過ごしているからです。
大学生活を退屈にしたくない人は、ぜひ男子ラクロス部に一度足運んで、その魅力を体験してみてください。
お待ちしています!