選手とマネージャーにインタビュー
「彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか」
4年 マネージャーリーダー 勝俣里麻
Question ラクロス部の魅力とは?
「学年関係なく仲が良い」
学年関係なく、とにかく仲がいいところが一番の魅力だと思います。
部活動というと上下関係が厳しいイメージがあるかと思いますが、ラクロス部にはいい意味でありません。
練習や試合では先輩後輩関係なく本気で意見をぶつけ合いますし、練習が終われば後輩から先輩をご飯に誘うこともたくさんあります。
悩み事があれば、どの部員も自分の事のように話も聞いてくれます。
実際に、当時1年だった私も部活の事で悩んでいると3年の先輩が「どうしたの?」と相談にのってくれました。
入部して間もないのに、ここまで親身になって話を聞いてくれる部活は他にはないと思います。
現在40名ほどの人数だからこそ学年関係なく密な関係が築けているのだと思います。
「自分が変われる場所」
そんなラクロス部に入ったから、私自身も変われた気がします。
今はマネージャーリーダーとしてみんなの前で話す機会が多くありますが、入部する前まではリーダーを務めるような人間ではありませんでした。
練習中ミスをして迷惑をかけてしまうことも多々ありました。
それでも温かく見守ってくれる部員がいたからここまで頑張れたのだと思います。
正直今でも最高学年のマネージャーとしてお手本になれているのか葛藤する時もありますが、「里麻がいると安心する」「いつも頑張っているね」と言われると、ラクロス部のマネージャーになって良かったと思いますし、数ある部活・サークルの中から、一生の仲間に出会えたラクロス部に入部して正解だったと今は思います。
Question マネージャーの面白さと魅力とは?
「部員全員、スタートラインが一緒。だから自分次第でいくらでもチャンスがある」
ラクロスは大学から始める方が多いスポーツです。つまりスタートラインは全員同じです。
努力次第で日本代表の選手も夢ではありません。それは選手だけでなくマネージャーも同じです。
私はもちろん、他の大学のほとんどのマネージャーも未経験です。
選手もマネージャーも同じスタートラインで一緒に成長することが出来るのが、ラクロス部のマネージャーならではの魅力の一つだと思います。
そして何よりも1年の頃はパスを投げるのも苦戦していた同期の選手が、2年後には試合で大活躍している姿を見るととても嬉しくなりますね。
「たくさんのありがとうをもらう」
選手に一番近い距離でサポートしているマネージャーだからこそ、試合で勝った時は選手と同じぐらいマネージャーも喜んでしまいます。
あとはマネージャーをやるようになってたくさんの「ありがとう」をもらうようになりました。
選手にお水を渡す時やテーピングを巻いた時など、小さな出来事でも「ありがとう」と感謝の気持ちを直接言われると自然と笑顔になります。
今日の練習も頑張ろうと思う瞬間でもあり、やりがいにもつながる部分でもありますね。
Question どんな雰囲気を持った部にしていきたい?
「昨日の自分よりも成長する」
今年のチームスローガンが「克つ」ということもあり、プレーでも練習量でも「昨日の自分に克つ!」そんな強い気持ちが全員揃ったチームにしたいです。
今年のリーグ戦開幕まで時間も多くはないので、1人1人が1日1日を大切にし、勝ちにこだわっていきたいです。
もちろん、選手だけでなく、マネージャーもチームの一員なので同じ気持ちを持っていてほしいです。
Question 心に残っている思い出について
「同期の成長に感動する」
1年生だけで試合に出られる新人戦は3回(サマー、ウィンター、あすなろ)あります。
中でもウィンターはすごく印象に残っています。結果は予選敗退でしたが、4月から入部してから12月のウィンター大会まで確実に成長した姿を見て、とても感動したのを今でも覚えています。
この日のために何度も話し合いながら自主練も行っていた同期の姿を一番近くで見ていたからこそ、悔しい気持ちはありましたが負けの思い出ではなかったのだと思います。
4年間の中で新人戦に出場できるのは選手もマネージャーも3回だけなので、今となっては懐かしく感じます。
試合が終わった後、みんなでラーメンを食べに行ったのもいい思い出です。
新入生へのメッセージ
「新しいことに挑戦したい人こそ来てほしい」
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
駒澤大学にはたくさんのサークル・部活動があり、どこに入ればいいのか悩むと思います。私も同じでした(笑)
悩みに悩んで、最後の学生生活は何か新しいことに挑戦したいと思いマネージャーを選び、部の雰囲気が良かった男子ラクロス部に入部を決めました。
正直マネージャーは選手と違って表舞台にたつ存在ではありません。
それでも、現在就職活動中の私は大学生活のことを聞かれると、良いことも悪いこともラクロス部の出来事でした。
今となってはラクロス部を選択した当時の私は正しかったのだと胸を張って言えます。
まだ何をやりたいのか決められていない人が多いと思いますが、いろんなサークル・部を見て、その中でラクロス部で4年間を過ごしたいと感じてくれたら嬉しいです!
最後に、このパンフレットを読んで少しでも興味を持ってくれたら是非気軽に体験会やイベントに参加してみて下さい!
皆さんに会えること、待っています!!