選手とマネージャーにインタビュー
「彼らはなぜラクロス部に魅力を感じているのか」
Question ラクロス部の魅力って?
「学生主体だから、人生を変える4年間になる」
僕が思うラクロス部の最大の魅力は、自分たちが主体となって物事を進めて行くことです。
ラクロス部にはコーチや顧問はいますが、監督がいません。監督をあえて作っていないのです。
なぜなら、監督がいないと自分たちが各々考え、行動することができ、それは他の部活やサークルでは得られない経験だからです。
その経験をすることで、みんな自発的に物事に取り組むようになっていきますし、様々な考え方を持つことが出来るようになります。
大学4年間はあくまで人生において途中過程、ゴールではありません。
この4年間をどのように過ごすかは、今後の人生に大きな影響力を持っています。
僕は、入部前と今では驚くぐらい人間として変わりました。
しかし入ってなかったらそのような考え方もしなかったと思います。
4年間で大きく成長したい人、まずは気軽な気持ちでラクロス部を体験しにきてみてください。
Question ラクロスというスポーツの魅力は?
「全員スタートラインが同じ。自分の取り組み方次第で日本代表になれる」
ラクロスの一番の魅力は経験者がほとんどいないところ。
みんなスタートラインが同じということです。
初めから出来てしまう人、なかなか上手くならない人、色々います。
そりゃやってきたことが違えば成長スピードも違いますよね。ちなみに僕は後者のなかなか上手くならない人でした。
周りはどんどん上手くなる中ずっと下手で、結構辛かったです。
でも練習を継続すると、少しずつ結果が出てきて、自分がやってきた事は間違ってなかったと確信できました。
その時に僕が当時の四年生にもらった言葉が未だに忘れられません。
「光広はラクロスの才能は無いけど、努力の才能はあるね」
僕はこの言葉に何度も救われたし、今も支えられています。
なかなか他のスポーツでは味わえません。
でも自分の成長、仲間の成長が手に取るように見えるのは、めちゃくちゃ楽しいし、魅力的です。
Question 今年どんなチームにしたい?
「ラクロス大好きなチームにしたい」
僕は今年のチームをとにかくラクロスが大好きなチームにしたいです。
理由はとてもシンプル。大好きだったら楽しいし、どんなに辛いことがあっても頑張れるから。
僕は最初入った時からラクロスが大好きだったわけではありません。入った理由も確固たる意志があったわけでは無いし、四年間絶対続けるとも思っていませんでした。僕以外もそうだと思います。
逆に初めからやったことも無いのにラクロス大好き!愛してる!なんて言う人の方が信用なりません笑
僕は怪我をするまでずっと野球をしていたのですが、当時は野球より面白いスポーツなんて存在しない。野球こそ世界でNo. 1と考えていました。
しかし、ラクロスに出会い、やっていくうちに僕は狭い世界にいたなーと実感させられました。
今ラクロス好き?と聞かれたら即答で好きと答えられます。
今はラクロスが無い生活なんて考えられないほどです。
僕は今年のチームをラクロスオタクだらけにしたいです。
だってそんなラクロスのこと大好きな中でラクロスをしたら楽しく無いわけないもの。
そんなチームを目指しています。
Question 心に残っている思い出って?
「後輩の成長に嬉し泣き」
これは意外にも最近の出来事。練習中の話です。
僕はラクロスを初めてから泣いたことが一度もありませんでした。そんな僕が一度だけ泣いてしまったことがあります。
3年に杉原という選手がいます。
彼もなかなかラクロスが上手くならない。何度言っても同じミスをしてしまう。大きな声も出せない、と言った選手です。
試合後に温泉に行ったらたまたま彼に会い、熱く語る機会がありました。
普段全然自分から話さないのに、たくさん自分のことを話してくれて、僕も負けじと自分のこと、今後のチームをどうしていきたいか話し、とても濃い時間になりました。そしてその場で杉原を今年のMF(ミッドフィルダー)リーダーに任命しました。
翌日の練習試合。
いつも通り試合前に集合した時、杉原が勝手に話し出しました。
今までは一言も話さないまま1日が終わることも珍しくなかった杉原が、です。
彼が「変わろう」「強くなろう」としている姿を見て、試合前にも関わらず泣いてしまいました。
今思い返しても胸が熱くなります。
その時に、自分は悔しいこと、悲しいことではなく、嬉しいことでないと涙を流せない人間だという事に気がつきました。
周りからしたらちょっと変わっていると思われてしまうかもしれませんが、これが僕です。
今年は昇格して、嬉し涙を流してみせます。
新入生へのメッセージ
「ラクロス部に入らなければ良かった。そんな卒業生は一人もいなかった」
ご入学おめでとうございます!
どうしても入りたくて駒澤大学に来た方、そうでない方、様々だと思いますが入ってしまったからには楽しんだもの勝ち。
みんながどのように大学の4年間を過ごすかで今後の人生が大きく変わります。
もし新入生の皆さんがラクロス部を選んでくれたら、その4年間を通常の何倍もの価値にしてあげたいですし、してあげます。
何でそんなこと言い切れるかって?
それは僕がそう感じてるし、卒業生で「ラクロス部に入らなければ良かった」なんて言ってる人は誰一人いないからです。
もしラクロス部を選んでくれたのなら、絶対に後悔させません。
充実し過ぎてる4年間を共に作りましょう。